心や身体が疲れた時は
自然の中に身を置く機会を増やすこと。
そういう時の気付きの感度やエネルギーの吸収はすごい。
温泉に浸かって地のエネルギーを得るのもおすすめだよ。
…と、霊格の高いご先祖様に教えてもらった。
昨日から1泊2日で、かなりあは静岡にいましてん。(推しのライブのため)
宿泊したホテルに天然温泉がついていると知り、普段大浴場とか嫌いなんだが早速4:30にアラームをセットして入浴しに行ってみた。
部屋のベッドに戻り、
“せっかく静岡におるし自然がある所にも行ってみよう”
と思ってGoogle先生に聞いてみると
富士本宮浅間神社という文字が目についた。
ここや〜!と思いホテルからの距離や交通費を調べて、やっぱり他の場所にしよ〜かな〜と考えてリサーチし直すも…
何かピンと来ない!!
心や直感がこっち!と感じても、
人間的な脳みそで考えて違う道に逸れてしまう
ってこと日常でもいっぱいあるよねっ。
直感やわくわくに従って、富士本宮浅間神社へ行くことに決定(o゚▽゚)
↓本殿は1604年に徳川家康が奉賽のために造営したそうな。
↓富士山の雪解け水が、何層にもなった溶岩の間を通って湧いてくる池らしい。
昔から、富士山登山者はこの霊水で禊をする習わしがある。
↓ここに座って30分近く湧玉池を眺めていた。たぶん周りの人からは、人生に疲れて物思いにふけるアラサー女に見えていたに違いねぇ。
↓池の水が染み出して小川になっていた
↓お食事タイムのマガモちゃん(オスのマガモって可愛いよね)
↓でかいどんぐりがいっぱい落ちていた
そして恒例のおみくじタイム!!!
神社来たら守護霊さんからメッセージもらわんと!!
この写真撮るために、さっきもう1回おみくじ広げて気付いた…
裏もあった
“ちりも積れば”山なす例え、
小さい善行つんで行け
金がたまれば病気が起り、
地位が高まればけんかが起る。
徳を積むことを忘れて、
物を蓄え、
罪を重ねて利権を得れば、
片端から幸福は逃げて行く。
誰にも出来る
小さな善事も積んで行けば、
身も心も安らかに
真の幸福が集まって来る。
なんとなくこっちのほうがしっくり来たなー!
今日初めて行ったけど、富士本宮浅間神社はお気に入りスポットになりそう。
特に涌玉池(^ω^)
ほんとに気持ち良い場所やったなあ。
ご縁があるのか?静岡にはこれまで何回か行く機会があったし、富士本宮浅間神社にも絶対また参拝しに行くと思う!
次回はぜひ御朱印を頂きたい^^
てか、だいぶブログ放置したのにアクセス数が落ちてないのにびっくり!
YahooやGoogle検索で見つけてくださった方、ありがとうございます
鬼滅の記事にアクセス多かったみたい。
先週テレビで映画が放送されたおかげかな?
“鬼滅の刃 スピリチュアル”とかで検索するとこのブログ出る?笑
0コメント